結婚式にかかる費用とご祝儀額

赤字になることを覚悟しておく

ご祝儀

結婚式をするときに気になるのが、いただくご祝儀の額と自分たちで先に持ち出す額との収支が最終的にどのくらいになるかということです。

もちろんご祝儀は出席をしていただく人たちのご好意によるものですから過度に期待をするということは間違いではありますが、それでも最終的にいくらぐらいまでならなんとか準備ができるかということを考えるときには目安としてだいたいのところを知っておきたいところです。

このご祝儀と持ち出し額の最終的な赤字・黒字計算は、どこで何人くらいのゲストを呼ぶか、どのくらいの年代の人が多くなるかということでかなり違ってきます。

なので、一概には言い切れないのですが、それでも平均的な地元挙式を行った場合には100~200万円くらいは赤字になることは覚悟をしておく必要があります。

間違っても「ご祝儀がたくさん集まるから最終的にはプラスになるに違いない」というふうな甘い考えは持たない方がよいでしょう。

一般的な挙式費用の平均額は、結納~婚約~結婚式~披露宴まで全て合わせて平均461万円とされています。

うち、挙式と披露宴部分だけに限って言えば費用平均は356万円となっています。

それに対してご祝儀の総額の平均はだいたい224万円くらい、200~250万円くらいの幅で収まるのが通常というふうに言われているので、かなりの差額が出る計算になります。

挙式と披露宴だけをとってみても、100万円程度は自費で準備をするということが必要になるということです。

黒字になっても、計画的に使おう

ただ、現在は完全に新夫婦だけの貯金で挙式をするということもあまりなく、お互いの両親から援助を受けることもよくあります。

援助を受ける額の平均は双方合わせて約200万円くらいとなっているので、それを合わせてようやく挙式費用が収まる感じになります。

おそらく最初にかかる費用の分についてはローンを組むなどして準備をしているカップルが多いかと思いますので、これらの金額を前提として資金計画を立てるのがよいのではないでしょうか。

ちょっとせこい話に聞こえるかもしれませんが、お呼びするゲストは会社の上司や親類など年配世代の方が多くなるほどご祝儀の額が高くなるという傾向があります。

また友人も人数が多くなるほどかかる費用に対して集まる祝儀の額との差が少なくなっていくようです。

もし結婚式で黒字になったとしても、それをすぐに使うのではなく将来のための費用としてとっておくようにしましょう。